もも・さくら親子ひろば

77

今日は親子ひろばの日。夏の縁日、今年も保護者会のみなさんと手作りの出し物を用意しました。まずは、前半の1時間、さくらの親子が楽しみました。ゲームコーナーでは、モグラたたきやボーリング、輪投げを楽しみました。もぐら叩きでは、パネルの裏から親が突き出す進出鬼没のもぐらを、子どもたちが無我夢中にピコピコハンマーで叩きました。親子対決は大いに盛り上がりました。

 

 

製作コーナー(作って遊ぼう!)では、ロケットやぴょんぴょんがえるの製作をしました。紙コップをロケットやかえるに見立てて、輪ゴムを使って、高く飛ばす手作りおもちゃです。さくらさんは、お父さん、おかあさんに手伝ってもらいながら、できあがった作品に満足そうでした。

 

  

フォトスタジオでは、親子にっこり記念撮影。夏の思い出を写真におさめてもらいました。

クッキングコーナーでは、クラッカーにビスケットや生クリーム、みかんをトッピングして 、親子で食べながら、ゆっくりとした時間をすごしました。いつも食べるクラッカーも、こういう雰囲気では一味違うようです。笑顔があふれていました。

 

今年は、保護者会から、さくらさんには、ヨーヨー釣りのコーナーを用意してただきました。子どもたちは、真剣な表情で、とても集中して、たらいの水に浮かぶヨーヨーを吊り上げました。役員さん、暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。

さくら終了後は、もも親子が登園し、同じく1時間程度、手作り縁日を楽しみました。もも親子も、ゲームコーナーや製作コーナー、フォトスタジオ、クッキングコーナ―、好きなコーナーに行き、それぞれが楽しみ、どの部屋も、親子の笑顔がいっぱい広がりました。どれもが力が入る興奮状態!親子の笑顔でいっぱいのとてもいい空間になりました!

ももさんのもぐら叩きは、さすがに迫力がありました。また、親子がいれかわって、こどもに親が挑戦する姿もありました。とても盛り上がりました。

ももさんの製作コーナーの様子。ももさんになると、さらに上手に自分で作れるようになっています。早速、できあがったロケットを飛ばして楽しんでいました。

 

 

ホールのクッキングコーナ―でホッと一息。

もも組では、役員さんがスーパーボールすくいを用意してくれました。今年は、破れにくいポイと破れやすいポイの二種類を用意していただきました。子どもたちは、一心不乱にボールをすくいあげていました。慎重にすくう子、次々とすくう子。姿は様々ですが、みんな一生懸命でした。

こんなにすくっている子も。その顔は真剣そのもの。声をかけられないくらいの全集中。役員さんが数えてみたところ、24個!本日の最高記録ではないでしょうか。

今日にいたるまで、今年は、保護者会長の呼びかけにより、たいへんたくさんの保護者の方々に、親子ひろばに向けての準備にご協力いただきました。お手伝いいただいた保護者の皆さん、お忙しい中、こども達のために、たいへんありがとうございました。