すみれ・さくら発表会

205

今日は、2,3歳児クラスの生活発表会がありました。2,3歳らしい、かわいらしい、今のありのままの姿を見ていただきました。普段の遊びを通じて、だんだんと生活する力が身についてきているように思いました。とても成長を感じられる発表会となりました。

1 すみれ組

すみれさんにとっては、人生初の発表会!ドキドキの中ではありましたが、楽しそうに踊りを表現できていました。

パンパパパン!自分で作ったタンブリンを楽しそうに叩いていました。

ももさんの運動会のまねをして、がんばってリボンを振っていました。

自分でズボンをはいたり、上着をきたり、リュックを背負ったり、帽子をかぶれるようになってきています。みんなが自立に向かってすすんでいます。2 2 さくら①組

さくら①組は、大好きな忍者になりきって、まずは、楽器遊びです。たくさんの保護者の前で緊張しながらもがんばって楽器をならしていました。

 

楽器の片付けも音を鳴らさず、静かに返せていました。これも修行の成果です。

黄忍者、赤忍者、青忍者が、順に障害物で忍者修行の成果を披露してくれました。みんな忍者になりきって、がんばっていました。背景のお城もみんなで作ったもので、とてもかっこよかったです。

最後にみんなでまじめ忍者のおどりを披露してくれました。

3 さくら②組

  

まずは、ミッキーマーチにあわせて楽器遊びをしました。今までで一番、リズムにあっててよかった!

 

みんなの大好きな絵本「せんたくかあちゃん」で劇遊びをしました。劇の中で、せんたくものをゴシゴシ洗ったり干したり、たたんだり・・遊びを通じて、できることがどんどん増えています。家でもお手伝いができそうです。いつもやっているキッズ体操では、椅子の上を歩けるほどバランス感覚がとれるようになっています。とても成長が感じられる発表会になりました。今日は、ご家庭においても、子ども達の何がよかったか具体的にほめてやってほしいと思います。それが、来年度、進級する子ども達の意欲ややる気につながるように思います。