今日は、月間絵本に載っている、たまごの実験をしてみました(^^♪
まず初めに、どっちがゆでたまごでしょう実験をしました。
見た目では、区別がつかないたまごですが、、、玉子をまわしてみるとわかるそうです!!
実際に実験してみました
生たまごのほうは、あまり回らずすぐに止まってしまうのですが、ゆでたまごのほうはぐるぐるとよく回りました!!
「すごーい!」「たまごの向きを横にしたらもっとまわるんじゃない?」と子どもの声が聞こえてきたので、実際に卵の向きを横にしてもまわしてみました!!やはり、ゆでたまごのほうがよく回っていました!!
次に、たまごの実験でぷよぷよたまごを作りました!!
まず初めに、みんながよく知っている白い卵とうずらの卵を一人ひとり手に取ってみてみました!
「つめたい」「(上下に揺らすと)何か音がする」「(うずらの卵は)小さい!!」などそれぞれ持ってみての感想を教えてくれました!!
自分の元に回ってくると、とりあえず最初ににおいを嗅ぐところが面白かったです!!
今度は、卵を魔法の水(お酢)に入れました!!
お酢のにおいが苦手で「ちょっとくさい、、」と鼻を抑える子もいれば「もずくのにおいがする」「ポン酢みたいなにおい」と教えてくれる子もいました!
そのあとも、観察していると、「(卵を)上からみたらいつもと同じだけど横からみたら卵が大きくなってる!!」と発見してくれる子がいて、それを聞いて「ほんまじゃー」とみんなも発見していました!
また、お酢の力で?うずらの卵の模様がはがれていることも発見して驚いていました!!
色々な発見が出来た実験になりました☆彡
お酢に入れた卵は2~3日置いておかないといけないので、今日からどうなっていくのか観察したいと思います!!